みなさん薬局はどこの薬局を使っていますか?
最近は色々な薬局ができていて、消費者側の私たちも選択肢が広がっていいですよね♪
我が家は2つの薬局で買いものをしています。
その2つがこちら☟
★ウェルシア薬局
★スギ薬局
本日はこの2つの薬局のおすすめポイントをご紹介していきたいと思います。
■ウェルシア薬局■
おすすめポイントはやはり毎月20日のお客様感謝デーです。
Tポイント200P以上を使って買い物をするとTポイントの価値が1.5倍になるので、Tポイント1000P分を使うと1500円分の買い物ができます。
こちらのブログにお客様感謝デーの詳細がかいてあります☟
買い物で使うTポイントはポイ活で貯めることもできますし、ウェルシアの買い物で貯めることもできます。
💳ボーナスポイントで貯める💳
ボーナスポイントと記載されている値札が付いている商品があります。
通常Tポイントは100円で1ポイントが貯まるのですが、そのボーナスポイントと書かれている商品を買うと一気に100PのTポイントが付与される場合があります。
(ボーナスポイントは商品によって違いがあります。だいたい30P~100P)
100Pのボーナスポイントが付くからといって、決して高い商品というわけではなく、一般的な数百円の商品です。
100P貯めようと思うと10,000円買わないと貯めることができないので効率的に貯めることができます。
青と黄色のTポイントと同じ色の値札が貼ってあるのでウェルシアに行った際は是非チェックしてみてください♪
💳毎週月曜日に買い物する💳
たばこなどの一部商品は除外されますが、それ以外のほとんどの商品が対象で、通常100円で1ポイントたまるところが100円で2ポイント貯めることができます。
毎週月曜日は必ず開催されるので日用品のまとめ買いを月曜にして貯まったポイントをお客様感謝デーで使ってみるのはいかがでしょうか?♪
続いては
■スギ薬局■
おすすめは色々な種類の割引がほぼ毎日あることと、ポイント5倍デーです。
まずこちらの割引をご覧ください☟
この2つのクーポンはアプリをダウンロードすると使うことができます。
さらに店舗で買い物をすると同じ15%オフの紙クーポンをもらえるのですが、内容は同じ15%オフクーポンなのに、アプリと紙クーポンで種類が違うので同時に使うことが可能です。
つまり、1回の買い物で8%オフ、15%オフ(アプリ)、15%オフ(紙)、3種類のクーポンが使えるのです!!
(15%オフのアプリクーポンは毎日配信されているわけでありません。紙クーポンは買い物に行くと翌週分のクーポンがもらえます)
割引クーポンは1回の買い物につき1種類、というところはよく見かけるので同時に3種類のクーポンを使えるのはかなりお得ですよね♪
さらにこういったクーポンもあります。
◎アプリ限定クーポン◎(何度でも利用可能)
◎ポイント進呈◎
対象商品を買うとポイントが貰えるクーポンです。
このポイントは貯まると景品や店内の商品と交換できます。
◎対象商品割引クーポン◎
8%や15%オフのクーポン以外にもこういったポイント進呈型や対象品の割引クーポンがスギ薬局アプリに記載されており、対象の期間が終了してもまた新たなクーポンがどんどん配信されていくので、お得に買い物ができるしクーポンを探すのも一つの楽しみになると思います。
◎かかりつけ薬局アプリ「KaKari」ダウンロード特典◎
調剤薬局が併設されている店舗限定ですが、かかりつけ薬局アプリ「KaKari」をダウンロードして調剤レジで提示すると100Pが進呈されます。
こちらは1月31日までの限定となっておりますのでお近くのスギ薬きょうに調剤薬局が併設されている方は是非ダウンロードしてみて下さい。
◎ポイント5倍デー◎
スギ薬局全体で〇〇曜日にポイント5倍デー!!という広告は出ていませんが、最寄りの店舗をスギ薬局のサイトで検索していただくとチラシを見ることができるのでそちらで直近のポイント5倍デーの日程を確認することができます。
スギ薬局のポイントは100円で1ポイントなので、ポイント5倍デー期間は1000円買うと50Pが付与されます。
ポイント5倍デーは1日限りではなく、数日続きますので、ぜひスギ薬局のサイトで確認してみてください♪
いかがだったでしょうか??
最近色々な薬局ができているので、私たち消費者も選びたい放題ですが、もし薬局選びにお困りの方がいらっしゃれば(←いない?)、
ぜひこの記事を参考にして頂ければ幸いです♪