車の維持費、高くないですか?
・駐車場代
・車検
・自動車税
・ガソリン代
・車ローン
1台もっているだけでかなりのお金がかかります。
維持費をなんとかしたくても車を持っている以上、上記項目はほどんとが必要な費用で節約するのが難しいです。
そこでおすすめするのがカーシェアです。
カーシェアとは車1台を個人で所有するのではなく、複数の人でシェアするサービスです。
日本でも2002年からサービスが開始されているんですね!(知らなかった😢)
そこで本日はマイカーとカーシェアを比較してどのくらい節約できるのかを検討していきたいと思います。
我が家も1台車を保有しています。購入して今年で丸4年。国産の普通車です。
使用頻度:平均月4回(平日は全く乗りません)
駐車場代:10,000円
ガソリン代:多くて月1回 4,500円
車検:80,000円/2年に1回(年間40,000円)
自動車税:約40,000円
自動車保険:月3,800円 年間45,600円
車のローン(来年終了予定):月17,000円
合計→503,600円 (え・・・・多すぎる😢)
改めて金額を出してみてびっくりしております・・・
車のローンが来年の初旬に終了したとしても年間30万円ほどを車の維持費に使っていることになります。
■カーシェアの場合■
カーシェアのサービスを行っている会社はさまざまありますが、今回は「カレコ」を我が家が使った場合を比較対象に出したいと思います。
【カレコの基本情報】
月会費が980円ですが、同額の割引がありますので実質月会費はかかりません。
また月会費980円の中に、自動車保険やガソリン代が含まれているのでそれらを利用者が払う必要はありません。
【カレコの料金プラン】
◎ベーシックプラン◎
時間料金は6時間以内なら使った分だけ、距離料金は6時間以内なら0円です。
◎月会費無料プラン◎
数か月に1回程度しか乗らない方はこちらのプランがおすすめで月会費が0円です。
時間料金と距離料金はベーシックプラント同じ考え方です。
【料金プラン】
※12時間以上の料金プランもあります。
🚙我が家がカレコを使った場合🚙
我が家の車はベーシックに相当するのでベーシックに該当する車を使った場合を想定します。
我が家は乗ったとしても週に1回・多く乗ったとしても3時間です。
ベーシックプランを3時間(180分)利用すると 140円×18=2,520円/1回
平均月4回使うので 2,520円×4=10,080円
年間 120960円
休みのたびに車にのることはめったにないですが・・・
毎週末2日間のった場合
月8日 3時間利用
年間 241,920円
6時間車に乗ることもめったにないですが・・・・
月4回 6時間利用
年間 195,840円
このパターンは本当にないと思いますが・・・・
月8回 6時間利用
年間 391,680円
■カーシェアを使う時の気を付けるポイント■
【予約時間】
車を使いたいときは予約が必要です。そのため、当然車を乗りたい時間に予約が取れない可能性もあります。
また予約していた時間よりもオーバーしてしまったときは超過料金がかかります。
カレコの場合だと通常料金の2倍の料金がかかります。
【月会費】
カレコの場合、月会費無料のプランもありますが、中には全く乗らなくても月会費はかかるカーシェアの会社もありますので、数か月に1、2回しか乗らない場合は月会費無料の会社を選んだ方がいいです。
【ステーション】
ステーションとはカーシェアするための車の駐車場です。
カーシェアしたいと思っても近くにステーションがなければ意味がないので自宅の近くにカーシェアできるステーションがあるか確認が必要です
■総評■
今回我が家の場合で計算してみてわかったことは、車に乗る回数が少ない人ほどカーシェアに向いていると思います。
またお子さんがいる家庭で、平日全く乗らなかったとしても休日に頻繁に長時間のお出かけに行く方はカーシェアだと維持費を上回ってしまう可能性がありますし、やはり緊急事態の場合(病院にいくなど)に予約が取れない可能性もありますので、維持費が安
くなるからといって一概にカーシェアの方がいいとは言えないなと思いました。
我が家も今後家族を増やしていきたいとおもっているので、しばらくはマイカー保有でいくつもりですが、子供の手が離れて車を使うことが減っていくようであればカーシェアを取り入れていきたいと思っています。
ま、その頃にはもっと便利なサービスが出てきているかもしれませんね♪♪