2019年11月の新築マンションを契約して、2020年8月に引っ越ししました。
実際に新築マンションに住んでみて改めて分かったマンションのメリットとデメリットを紹介していきたいと思います。
まずはメリットから!
■住んでみて分かったメリット 5選■
🌞日当たりがよくて、冬でもあったかい🌞
マンションの周りに高い建物がないことと、5階以上に部屋があるので日当たりがよく冬でも日中に部屋が暖められて、夜も比較的暖かいです。
(夜が深まるとさすがに真冬は寒いですが・・・。)
🌞生活必需品が徒歩圏内で揃う周辺環境🌞
住む前から周辺環境については知っていたのですが、やはり徒歩5分圏内に薬局・スーパー・コンビニがそろっているのは便利です!
🌞都心に出やすい🌞
最寄り駅からターミナル駅までは1駅なので、都心に出やすいです。
夫も都心に会社があり、かつ平日は帰りが遅いので都心近くに家があると疲れてる時の帰りが楽とのことです😊
🌞道路に囲まれているので開放感がある🌞
これは人によって違うかもしれませんが、我が家は道路に囲まれているので、マンションに隣接している建物がなく開放感があります♪
🌞総戸数が少なく入居者の顔を覚えやすい🌞
我が家は総戸数が少なく32世帯です。
その為、全員はなかなか難しいですが、同じ階の方と上下階に住んでいる方は名前と顔を一致させることができます。
顔を覚えることによって、万が一不審者が侵入したときにいち早く気付くことができるかなと・・・・(あんまりないですかね(;'∀'))
続いてはちょっと残念ポイント・・・
■住んでみて分かったデメリット 2選■
☔駐車場が少ない☔
敷地面積があまり広くないマンションだと、全戸数分の駐車場が準備されてないことがあります。我が家も全戸数分の駐車場は無く、かつ過半数が機械式駐車場なので車通勤や車をよく使う人にとっては車を出すのに時間がかかってしまいます。
私たちは週に1回くらいしか使わないのですが、めんどうだなと感じることがあります😢
☔やっぱり住宅ローンの圧が重い☔
マンションはどうしても修繕費と管理費がかかるので、物件の価格が同じでも毎月支払う額は2~3万円高くなります。
今のところデメリットに感じているのはこの2点ですね。
住む前は住宅ローンのことで頭がいっぱいでウキウキすることもなかったのですが、実際に住み始めてみると、住みやすいなと感じています。
(今も住宅ローンの心配がぬぐえたわけではないですが・・・😢)
私たち夫婦にとってはマンションに住むことが生活スタイルにあっているなと思っています!