このブログでも何度かお話しておりますが、私は何度か転職した経験があります。
その中で転職サイトを使って活動をしたことがありましたので、本日はそのことについてお話したいと思います。
転職の専門家ではないので、的確なアドバイスのようなことは言えませんが経験した中で感じたことをお話することで少しでも役に立てればと思います。
それではいきます✊
まず私が使ったサイトはDODAという転職サイトです。
DODAはパーソルキャリアが運営しているサイトで、正社員の仕事を中心に転職に関するさまざまなサービスを行っています。
DODAを使う前は転職活動は当然一人で行うものだと思っていた私にとって、DODAのサービスで一番良かったと思うポイントは「エージェントサービス」です。
■エージェントサービスとは??■
応募者と企業の間に入って、転職活動をサポートしてくれるサービスです。
転職活動当時にわたしが受けていたサービスは以下の4つです。
①キャリアカウンセリング
②求人の紹介、面接調整
③書類作成
④面接対策
◎キャリアカウンセリング◎
カウンセリングというと難しくきこえますが、今までどんな仕事をしてきたかたとか、今の会社を辞めたいと思った理由、次はどんな仕事をしたいかなどの希望条件などを話します。
早いとカウンセリング中に「こんな仕事ありますよ」といった感じで求人を持ってきてくれます。
◎求人の紹介◎
希望条件などから応募者の意向にあいそうな求人を紹介してくれたり、応募者自身でDODAのサイトから応募することもできます。
選考に進むと、DODA側が企業と応募者の間に入ってさまざまな調整をしてくれます。
代表的なのは面接日時の調整です。
あとは、面接で直接ききずらいこと(給与の話)もDODAを通して質問することができます。
私は当時辞めた会社が昇給制度はあるが、実際は微々たる昇給しかなかったので、毎年昇給があるか・昇給額はどれくらいなのかを聞いてもらいました。
◎書類作成◎
履歴書と職務経歴書の作成をサポートしてくれます。
面接対策にもなりますが、自分がこれまでの会社で経験してきたことをどのように自己PRや志望動機につなげて考えていけばいいかのアドバイスや、実際作成した書類の添削もして頂けました。
◎面接対策◎
面接で聞かれやすい質問集を準備してくれます。
それをもとに自分用の質問集を準備して、エージェントにメールで送ると「こういう言い方の方がいい」といったアドバイスを貰えます。
あとは、面接対策用で採用を見送りになったケースなどの動画を見ることができます。言葉だけだと分からないことも動画でみることによってイメージしやすいです。
💡DODA側のサポートだけではもちろん転職は成功しないと思います。
私の場合は面接対策用の質問集を作ったあとは、すべての質問に対する回答と志望動機と自己PRを暗唱するくらい何度も練習をしました。
◎そのほか◎
サポートということではないかもしれないのですが、面接結果をお知らせしてくれるときに、不採用だった理由も教えて頂くことができます。
私が伝えられた不採用の理由の中で「笑顔が足りない」という理由がありました😢
当時はグサッときましたが、理由を伝えてもらうことで次の面接に活かすことができたので逆に良かったと思います。
■まとめ■
転職は本当に大変で疲れます(;'∀')
特に一人で活動していた時は、分からないこととか悩みがあっても相談することもなかなか出来なかったので、精神的にしんどいなと思うことが多々ありました。
DODAのサービスを使うことによって、悩みや分からないことを相談できたりしたので大変な時期も前向きに乗り越えることができたと思います。
特に初めて転職活動をする方や、転職の進め方が分からない方は登録してみることをお勧めします♪