■キャッシュレス決裁を使った税金のお得な払い方3選!■
住民税・自動車税・固定資産税など、家計の負担になってしまいますが必ず支払わなければならない税金を、キャッシュレス決済・納付書払いなどを使って支払い、ポイントが貰えるお得な支払い方法を調べてみました!
〇もくじ〇
◎スマホ決済 請求書払いで税金を払う!◎
支払いのたびに、郵便局やコンビニに行って支払いするのは面倒臭いですよね(;'∀')
最近ではスマホ決済の請求書払いで税金の支払いができる自治体が増えてきたので家にいながらいつでも税金の支払いができ、手数料もかかりません!
PayPay請求書払いで税金を払う!
請求書払いの手順はこちらです。
💡ポイント還元💡
前月の利用金額に応じて0.5%~1.5%のポイントが還元されます。
(※PayPay残高での支払いが対象。)
①通常→0.5%
②100円以上の決済が50回以上だとさらに+0.5%
③利用金額が10万円以上だとさらに+0.5%
①~③をクリアで最大1.5%分のPayPay残高への還元があります。
💡注意ポイント💡
・支払いはPayPay残高のみ可能で、事前チャージが必要となります。
・払込票を使ってPayPayでの支払いはできません。払込票は基本的に現金のみです。
・PayPay請求書払いだと領収書はでません。
・クレジットカードを使ってチャージした場合は返金取り消しはできません。
・チャージの上限額は24時間で50万円です
・Yahoo!カードを使ってジャージする場合は24時間で2万円です
(本人認証サービス設定済みに限る)
LINEPayの請求書払いを利用する
請求書払いの手順はこちらです。
💡ポイント還元💡
2021年5月1日からポイント還元率が変更となりました。
・チャージ&ペイで請求書払いをするときのポイント還元率は一律0.5%
💡チャージ&ペイ💡
VisaLINEPayクレジットカードをLINE Payアカウントと紐づけすると、事前に銀行口座やコンビニなどから残高をチャージしなくてもLINEPay支払いが可能になります。
事前チャージしなくてもOK✊
(※チャージ&ペイができるクレジットカードはVisaLINEPayクレジットカードのみ)
💡注意ポイント💡
・LINEPay請求書払いは基本的には手数料無料ですが、支払先によっては手数料がかかる場合があります。
※PayPay・LINE請求書払いはともに対応していない自治体もありますので、対応しているかどうかは自治体のHPをご確認ください。
◎クレジットカードで払う!◎
自治体によってはクレジットカードでの納税が可能なところもあります。
Yahoo!カードで支払う!
Yahoo!カードはTポイントがどんどんたまり、Yahoo!JAPANのサービスをよりお得に使えるクレジットカードです。
💡ポイント還元💡
税金やふるさと納税の支払いに使うことができ、支払金額100円につきTポイントを1ポイント貯めることができます。
VisaLINEPayクレジットカードで支払う
VisaLINEPayクレジットカード(LINEクレカ)は、Visaのタッチ決済機能を搭載していて、日本だけではなく、世界中のVisa加盟店で使うことができるクレジットカードです。
💡ポイント還元💡
支払いの上限は5万円までですが、還元率は2%です。
💡クレジットカードで支払う場合の注意ポイント💡
・クレジットカードで納税する場合、手数料がかかります。
(例)
わたしが住んでいる地域では5,000円までは0円、10,000円までは18円です。
10,000円をYahoo!カードで支払う場合、Tポイントは100ポイント付与されます。
手数料を引いて82円相当分はお得になりますね♪
(手数料については各自治体のHPを確認してください)
・クレジットカードで支払う場合、納税証明書が発行されるまでに時間がかかります。
納税証明書が急ぎで必要な場合は納付書に書いてある金融機関などの窓口で払ったほうがよいです。
◎納付書で支払う!◎
クレジットカードやスマホ決済で払うと納付証明書が発行されるまでに時間がかかります。
そこで納付書を使ってコンビニで払う時に現金ではなくキャッシュレスで支払える方法があります。
nanacoカードで支払う
セブンイレブンやイトーヨーカドーなどで使えるnanacoはチャージをすることで是分イレブンの店頭で納付書を見せて支払いをすることが可能です。
💡ポイント還元💡
ほかのキャッシュレス決裁と異なり、支払ったことではnanacoのポイントはつきません。
nanacoカードで納税する場合にポイント付与を受けるためにはセブンカードプラスからのチャージをする必要があります。
セブンカードプラスからnanacoへチャージすると200円につき1㌽がつきます。
モッピーからセブンカードプラスを作るとモッピーポイントが5,000㌽貰えます
☟
登録はこちらからできます
☟
WAONで支払う
WAONは2019年に税金の支払いができなくなってしまったのですが、昨年の8月に一部ですが復活しました。
払込票のバーコードの91-に続く番号が該当する場合WAONで支払いが可能です。
ミニストップのホームページにキャンペーン・セール情報のページがあります。
そちらにWAONで支払いができる番号が記載されていますのでご確認ください。
💡注意ポイント💡
・nanaco同様税金を支払ったことによるポイント付与はありません。
WAON一体型のイオン系クレジットカード「イオンカードセレクト」からWAONカードにチャージした場合、200円チャージにつき1ポイント付与されます。
モッピーからイオンカードセレクトを作るとモッピーポイントが4,000㌽貰えます
☟
登録はこちらからできます
☟
・WAONカードを使って納税できるコンビニは今のところミニストップのみです。
◎まとめ◎
税金の支払いができるキャッシュレス決裁の数は多くなってきましたが、現状だとPayPayに対応している自治体も多い印象です。
また税金の支払いに関してはサービスがなくなったりすることもあるようです。
みなさんも一度お住いの自治体の税金の支払いがキャッシュレス決済に対応しているか確認してみて、対応しているようでしたら試してみてはいかがでしょうか?
決して安くない税金、、少しでもお得にしよう♪♪
ランキングに参加しています!
よければポチっとお願いします♪