こんにちは!ぱん子🐼です!
子育てが始まると色々な悩みがでてきますが、寝かしつけに悩みを抱える人は多いのではないでしょうか(;^ω^)
特に抱っこで寝かしつけてからベッドに置くときに発動する背中スイッチにはきっと多くのママパパさん、苦労されていることと思います( ;∀;)
実はわたし自身も娘の寝かしつけ、特に昼寝で毎回背中スイッチが発動してしまうことが寝かしつけの悩みで、知恵袋に相談の投稿をしたこともあるんです(笑)(笑)
そこで本日は悩みながら、先輩の意見も取り入れながら編み出した「背中スイッチが起きにくくなるベッドへの寝かし方」について自分の体験をもとにご紹介していきたいと思います。
このブログは、
・寝かしつけを少しでも楽にしたい
・背中スイッチがいつ頃終わるのか知りたい
背中スイッチ いつまで続く?
背中スイッチがいつまで続くは赤ちゃんそれぞれです。
なかには背中スイッチの発動がない!なんて赤ちゃんもいるみたいなんです☆彡
息子さぁ、まじで背中スイッチないんだね。娘の時は🥧で寝ちゃったら布団置くの一苦労だったのに、息子はふつーにポイッとおいてもそのままスヤァだよ。個体差。。
— たぬこ (@tanukiobake) July 2, 2022
息子くん背中スイッチないみたいで
— くんくん®8y🎀0y🚗 (@hinano112) June 23, 2022
むしろ抱っこしてると
寝ずらそ〜にしてるとき
おろしてあげるとスっと眠る😌💤
寝かしつけがわりかし楽で助かるわぁ〜😭🙏抱っこゆらゆらも意味ない感じでするならトントン?くらいで寝てくれるかなぁ🤔
長時間抱っこキツすぎるからほんと助かる😭💦
最高じゃないですか!!
ちなみにわたしの娘、産院ではミルクをあげてベッドに置いたら勝手に寝て、そのまま3時間くらい寝てくれていたので「お!余裕だな」なんて思っていたのですが・・・退院して自宅に戻った途端にスイッチが発動し始めたんですね( ;∀;)
ちょうど生後2週間くらいだったと思います。
そこから生後6か月ころにはだんだん発動しにくくなり、現在は1歳2か月ですがベッドに置くときになんの配慮をしなくても背中スイッチは発動しなくなりました!
背中スイッチが起きる原因
そもそも背中スイッチはどうして起きてしまうのでしょうか。
その原因は色々あります。
例えば・・・・
- 抱っこで保たれていたCカーブがベッドに置くとに背中がまっすぐになるから
- 抱っこされて暖かかったのにベッドに置かれて急な温度変化にびっくりするから
- ベッドに置かれる瞬間のふわっとした感じにびっくりするから
などなど
最近ではおなかが離れてしまうことで不安になって赤ちゃんがびっくりする「お腹スイッチ」なのでは?とも言われていますよね!
ようするに背中スイッチでもお腹スイッチでも赤ちゃんが寝入ったときから環境が変わってしまうことでスイッチが発動して赤ちゃんが目覚めてしまうということが原因なのかなと考えられます。
背中スイッチが起きにくい寝かせ方
続いて原因を少しでも取り除いて背中スイッチが起きにくい寝かせ方を紹介したいと思います。
その方法は「環境の変化をできるだけ少なくすること」です。
具体的にいうと・・・
抱っこして赤ちゃんを寝かしたあと寝床に寝かすときに、「寝たなぁ」と思ってそのまま寝かすのではなく、ママパパの体勢をなるべく赤ちゃんの寝床に近づけた状態まで持っていってから寝かすようにします。
雑魚寝で寝ているならば、
立ってゆらゆら→立て膝でゆらゆら→座ってゆらゆら→寝床に寝かす
こんなイメージです。
この順番でなくてもいいのですが、とにかく立ってゆらゆらしている状態から寝床に直行ではなく、ゆらゆらさせながら徐々に寝床に近づけていく感じです。
生後2か月頃から実践していますが、高い確率でスイッチをオフできました!
おすすめ!背中スイッチ対策グッズ
背中スイッチが起きにくい寝かせ方に加えて、対策グッズなんかあると鬼に金棒ですよね?(笑)
ブログでも以前に紹介しましたが、抱っこ布団は寝かしつけにはかなりおすすめです!
抱っこ布団に寝かした状態で寝かしつけできて、そのまま寝床に寝かすことができるので赤ちゃん側の寝ている環境の変化を少なくすることができます。
ネントレで寝かしつけを少しでも楽に!
そもそも寝かしつけをもう少し楽にしたいなぁというときは、抱っこしたまま寝かさないという方法はお勧めです。
寝かさないって・・・どういうこっちゃ???!
て、思っちゃいますよね(-_-;)
つまり、眠すぎてギャン泣きしている状態であれば抱っこして落ち着かせますが、寝るまで抱っこはしないということです。
この方法、我が家では主に夜のネントレで実践しています。
例えば授乳後に寝落ち→ベッドに置いたらパッチリ目を覚ます、、なんてことはよくありましたが、起きたからといって泣かない限りは抱っこして寝かしつけはほとんどしませんでした。
可能な限りトントンか頭を撫でるなどの方法で寝かしつけをしました!
その成果か夜に関しては今も変わらずほとんど自分で寝てくれます😊
まとめ
いかがでしたでしょうか?
背中スイッチが発動し始めると、何度も何度も抱っこしては寝かせてを繰り返し、気づいたら次の授乳の時間になっていたなんてことは何回もありますよ(-_-;)
2,3時間抱っこし続けるのは本当に相当しんどいです😢
今回紹介した方法はわたし自身も初めて試したときから成功率が高い方法なので、背中スイッチに悩んでいるというかたは是非とも実践して頂ければと思います!
1歳児を育ててるズボラかーちゃんです!
応援して頂けると嬉しいです!