こんにちは!ぱん子🐼です!
本日は久々に映画ブログを書こうと思います!
(※ネタバレ含みます!)
あらずじ
2014年に公開された井上真央さん主演の映画、
「白ゆき姫殺人事件」
長野県にあるしぐれ谷公園内で、県内の化粧品会社に勤めるOLのめった刺しにされた焼死体が見つかります。
警察の捜査により、その被害者が化粧品会社「日の出化粧品」に勤める三木典子だということが分かります。三木典子が社内でも評判の美人だったこと、そして勤めていた化粧品会社の看板商品が「白ゆき石鹸」ということもあり、ネット上でこの事件は
「白ゆき姫殺人事件」と騒がれるようになります。
テレビ局の制作会社に勤める契約ディレクターの赤星雄治は自身の友人でもあり、被害者:三木と同じ会社に勤める狩野里沙子から事件の詳細を聞いたことをきっかけに事件の関係者に次々と取材をしていきます。
その取材の中で三木と同期の城野美姫が事件直後から行方が分からなくなっていることが分かります。城野は美人で目立つ三木とは違い、素朴で地味な見た目です。
さらに城野は同期の三木と何かと比べられていたり、交際していた課長の篠山を三木に奪われてしまいます。そういったことから三木に対して相当恨んでいたのではないかという証言や学生時代のさまざまな「噂」によって、赤星はまるで城野が犯人であるかのようにTwitterで内容を投稿するのです。
それを見たネット上の人間たちは、城野を犯人と断定し誹謗中傷の大騒ぎ。
果たして本当に城野が犯人なのか、最後の最後に大どんでん返しがり、あとちょっと感動もするストーリーです。
見えているものが真実とは限らないと教えてくれる映画
この映画が面白なと思ったところが、映画の前半部分で描かれている登場人物の姿や出来事が実は真実ではない部分がほとんどだったことです。
赤星が取材をしていた人々がみんなちょっとづつ真実とは違う「嘘」を言ったり、真実より少し話を大きくして取材をうけたことによって、まったく違うストーリーが出来上がってしまうんです。
現実でもこれと同じことが起こってるんじゃないかと思うとちょっと怖いですよね(-_-;)
わたし達がいつも見ているテレビのニュースを、わたしも含めて多くの人が真実だと思ってみてしまっていると思います。
しかし、何か事件を起こしたとして報道されている人たちも、実はこの映画のように真実が捻じ曲げられて捕まってしまったのかもしれない。
テレビの中だけではなく、自分の身の回りでも「あの人はこんな人」と伝え聞いたことも、いままでだと「あぁそうなんだ」と何も疑うことはなかったけど、この映画を見て見えている部分が真実とは限らない、しっかり本質を見ないと大変なことになってしまうと教えられたような気がします。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
この映画はサスペンス的な内容がほとんどで、「人って怖いな」と思ってしまうシーンも多いのですが、最後の最後に少し感動するシーンがあり「やっぱり人っていいな」と思わせてくれます。
1歳児を育てるズボラかーちゃんです!
応援して頂けると嬉しいです!